※この記事はアフィリエイト広告が掲載されています。
どうも、こんにちは!
今日の新潟は、天気が良く、暑さがまた戻ってきました。ビールと枝豆が美味しい季節です。
それでは、今日紹介するのは、ふるさと納税の返礼品について、ご紹介します。
以前に書いた記事のとおり、実質2,000円負担で返礼品を頂ける制度です。
また2025年9月末までに寄付をすると楽天ポイントが付与されます。今年まだふるさと納税をしていない人、したことがない人はお早目に申し込みしましょう。
↑ふるさと納税の限度額を確認するには、源泉徴収票をもとに、入力して、ご確認ください。
それでは、今回紹介する返礼品は我らが新潟(妙高市)の新之助(お米)です。↓

今なら、購入すると約1、700Pが付与(お買い物マラソン中のため、個人によってはもっとポイントが増加)され、実質負担はほぼ、ゼロに近い商品ですね(※ポイント付与は2025年9月末まで)
お米は、市場価値が現在は非常に高く、備蓄米も美味しいですが、購入後はすぐ食べないといけません。(備蓄米の注意書きに書いてありました)
また備蓄米(古古古米)に比べて、コシヒカリ(前年度収穫)などのブランド米は、やはり倍近くの値段で売られているため、ふるさと納税の方がお得です。また年収が高ければ、15kgくらいを寄付して返礼品をもらえれば、実質は備蓄米よりお得にお米を手に入れることができます。
備蓄米(古古古米R4年度収穫)が2,000円程度で5kg
ふるさと納税 新之助(R6年度収穫)が2、000円で15kg【51,000円寄付】
備蓄米をと比較すると、4、000円お得
普通に市場(4500円/5kg)で買っても
4500×3袋-2、000=11、500円お得さらにポイント付与で13、200円お得です。
ワンストップ制度を活用される方は↓
↑【ふるまど】というサイトでワンストップ制度を利用できる自治体となっております。
確定申告をしないように注意を払ってお得に返礼品を頂きましょう。
ワンストップの注意事項は以前紹介した記事に乗っておりますので参考にして頂ければと思います。
↑【以前のワンストップ注意事項の記事を張って置きます】
これで、今日のお得なふるさと納税の返礼品のご紹介を終わります。次回も頑張って記事を書いて行こうと思いますので、よろしくお願いいたします。
コメント